FX・仮想通貨

【FX】MAM(マム)とPAMM(パム)について徹底解説!自動売買とMAMどっちがおすすめ?

FXで情報を調べていて、
MAM(マム)やPAMM(パム)という呼び方を見たことはありませんか?

FXではコピートレードやミラートレード、自動売買などもあって、どれがどれだかよくわからなくなってきますよね。

どれが一番おすすめなんでしょうか?この記事で解説していきます。

FXのMAM(マム)とPAMM(パム)は何の略称?

まずは、MAMとPAMMが何の英語を省略したものかを説明します。ですが、英語で読んでも意味がわからないと思うので、さらっと読み進めてください。

MAM = Multi Account Manager

PAMM = Percentage Allocation Management Module

どちらも「manage」という英語が入っていることから、何か「管理」するものであるということはわかりますね。

FXのMAM(マム)とPAMM(パム)を簡単に説明すると?


MAMとPAMMを簡単に説明すると、「自分の口座で管理できる”投資信託”」です。

投資信託って、それぞれの投資信託でどのような投資先を扱っているかは調べられますけど、1回1回の売買について「これを買ってください」とか「こういう理由でこれを買いました」といった話を、管理側からあなたに教えてくれたりはしないですよね。

あくまで、「基本的には任せっきりだけど、運用状況だけ共有する」みたいな仕組みです。MAMやPAMMもそれとかなり近いです。
投資信託と異なる点は、「自分の口座でお金を管理できる」点です。

投資信託の場合は、お金を預けてしまいますが、
MAMやPAMMの場合はあくまで自分の口座で管理できます。
このため、お金を持ち逃げされるリスクが減ります。

あとでも説明しますが、
MAMとPAMMの違いは、「取引履歴を見れるか見れないか」だけです。

MAM(マム)の意味とは?

MAMは、さっきも説明したように「Multi Account Manager」の略称で、管理しているトレーダーの発注指示がそれぞれの口座に共有される仕組みです。

Aさんが管理トレーダーで、BさんとCさんがそのMAMの利用者だとします。

Aさんが「今USD/JPYを買う!」と発注指示を出したら、自動でBさんとCさんの口座でもUSD/JPYが買われます。
その時に、それぞれが買うlot数(取引量)は証拠金の金額によって変動します。

BさんとCさんは、実際にUSD/JPYを買ったことになるので、損益も共有されます。
さらに取引履歴も見れるので、どんなトレードをしているのか閲覧できます。

MAM運用の注意点・メリット・デメリット

もちろん、MAM運用にもメリットとデメリットがあるので、まとめておきますね。

メリット

  • 自動でトレードしてくれる
  • 自分の口座で管理できる
  • トレードについて勉強する必要がない
  • 取引履歴を見ることができる

自動でトレードしてくれるので時間を使う必要がないですし、そもそも自分がトレードをするわけではないので勉強する必要がありません。

つまり、基本的にはMAMは「トレードをしたい!」という人向けのものではなく、
「投資先」としてFXを利用したいという人のものです。

放置してお金を増やしたいという人向けのものですね。

一方でデメリットもあります。

デメリット

  • 自分でトレードできない
  • トレードのスキルがつくわけではない

逆を返せば、「トレードをしたい!うまくなりたい!」という場合は無理に利用する必要もないでしょう。でも、これも考え方次第です。

MAMは取引履歴が見れるので、管理トレーダーが「どんなトレードをしているのか」を見ることができます。自分も裁量でトレードをしていれば、自分の手法とどんな部分が違うのかがわかってきますよね。

私もたまに個人で裁量でトレードをすることもあるので、そういうときはいくつか利用しているMAM運用の取引履歴をみつつ、勉強しながら取り組んでいます。

PAMM(パム)の意味とは?

PAMMは「Percentage Allocation Management Module」の略で、MAMの取引履歴が見れない版です。

PAMMの利用者は自動で発注指示が共有されますが、それぞれのトレードについて履歴を見ることができません。

PAMM(パム)の注意点・メリット・デメリット

それでは、PAMMのメリット・デメリットを説明します。

メリット

  • 自動でトレードしてくれる
  • 自分の口座で管理できる
  • トレードについて勉強する必要がない
  • (トレーダー側)取引履歴を見られない

こちらもMAMと同じで、基本的には自動でトレードしてくれる部分がメリットです。

取引履歴が見れないという点も、「トレードノウハウが流出しない」のでトレーダー側からすれば嬉しい話です。

ただし、取引履歴を見れないことはユーザーにとってはかなりのデメリットですよね。何をしてるのかも分からないままお金が減っていくこともあるので。

個人的な知り合いでめちゃくちゃ成果の出てるトレーダーがいますが、自分のロジックやノウハウが漏れることくらい痛くも痒くもなさそうです。「今までの経験値とかも絡んでるからね」と言っていました。

デメリット

  • 自分でトレードできない
  • トレードのスキルがつくわけではない
  • 取引履歴が見れない

基本的にはMAMと同じですが、取引履歴を見れないという点が増えています。

MAM(マム)やPAMM(パム)は違法!?

よく、MAMやPAMMを利用することが違法だ!ということを言う人がいますが、MAMやPAMM自体が違法なわけではありません。

MAMやPAMMを管理するトレーダーや法人が、違法になっていることはあります。

基本的には、MAMやPAMMは人の発注指示を代わりに出すという点で、
投資の運用を代行していることになります。
なので、日本に拠点をもつ人の場合は投資運用業などの資格が必要になります。

日本国籍のトレーダーがMAMの管理トレーダーをやりたいとしたら、投資運用業のような資格が必要になるということです。

あえて「日本国籍」といったのは、そのトレーダーの国籍によって投資の法律が異なるからです。日本のような法律でなければ、制限ができない場合もあります。これは法人でも同様です。

ただ、この話は「運営する側」の話なので、ほとんどの方にとって不要ですよね。

利用者側としては、自分で選んで利用する分には問題ないです。
百万が一、投資先の運営者が捕まった場合でも、自分の口座で管理しているので出金すればOKです。

コピートレードやミラートレードとどう違う?

FXでいろいろと調べていると、コピートレードやミラートレードなどといった言葉が出てきますよね。これらとMAMやPAMMはどう違うのでしょうか?

実際には、コピートレードやミラートレードとMAM・PAMMで明確な区分がされているわけではありません。コピートレードはトレーダーの取引をコピーしてトレードすることをすべて指し、ミラートレードもほぼ同様です。

なので、MAMやPAMMはコピートレードやミラートレードの一種と思っても大丈夫です。

特に、コピートレードは「コピトレ」という名称でよく出てきますので混乱しますよね。

コピートレードやミラートレードは、FX会社が直接提供しているときもあるし、
MAMやPAMMのように第三者がトレードを管理するパターンもあります。

MAMやPAMMと自動売買(EA)の違い

コピトレやミラートレードとはかなり似ていますが、自動売買(EA)とは明らかに違う点があります。それは「MT4を開かなくていい」点です。

自動売買のEAは基本的には、「パソコンを起動してMT4を開き、システムを動かしておく」必要があります。これはMAMやPAMMの場合は不要です。

FX口座を開設して本人確認をして、入金をすればやるべきことはすべて完了します。

MAMとPAMMと自動売買ではどれがおすすめ?

ここまで来ると、初心者の方によく聞かれる質問が「MAMとPAMM、自動売買など調べたらいろいろ出てくるのですが、どれがいいのでしょうか?」という内容です。

私の結論としては、「それぞれ連携手法の一種だから関係ない」と思っています。
(まあ、強いて言えばMT4などのツールに弱い人は自動売買は大変かもしれませんが…)

実際には、見るべき点は別の場所にあると思います。

おすすめのMAMやPAMMをどう選ぶ?

私の場合は、MAMやPAMMであろうと、コピトレ・ミラートレード・自動売買のどれであろうと、しっかりと「運用成績」で選ぶべきだと思っています。

どの連携手法なのかとかよりも、実際の運用成績です。

  • どれくらいの月利が出ているのか
  • 何年運用されているのか
  • 溶けた(ロスカットされた)経験があるのか

などなどを見て判断します。

他人が「1番良いのはこれ」と言っていても気にしないこと

正直なところ、あなたの現在の経済状況によって、向いた投資先は異なります。

月利が高い投資は、その分リスクも高いので、資金がなくなる可能性もあります。

そういう風に考えると、例えば3人いたとして

  • 月に100万円以上稼いでいる事業家
  • 月に60万円稼ぐフリーランス
  • 月に20万円の手取りのサラリーマン

みたいに背景が違えば、向いた投資先も異なってきます。

事業家のように、お金が入ってくるのであればリスクが高くても投資しやすいでしょう。

フリーランスのように時間に融通が聞きやすいのであれば、
無理にMAMやPAMMなどの中から絞って選ぶ必要もありません。

少しリスクが高い投資に手を出して失敗しても、あとから仕事で回収できるでしょう。

「投資は自己責任」よりも「投資は自分で選ぶもの」

例えば、目の前に「月利50%!」みたいな情報が出てきたとして

ある人は「溶けても(0になっても)いいから、50%は魅力的」と感じ、
ある人は「50%は魅力的」と感じます。

前者の人は、溶けることも許容して投資しますが、
後者の人は想像さえせず50%の部分だけ見ています。

人は「自分に利益のある情報」だけ見がちなので仕方ないのですが…

こういう背景があるので、しっかり選んでいる人からすれば
「いやいや、溶けるリスクがあった上でそれを選んでるんでしょ。
自己責任じゃん」となります。

一方で、50%の部分だけ見て選んだ人は
「溶けるなんて聞いてない!おまえの責任!」といいます。

もはやリテラシーの問題もあるのですが、
この記事を読んでくれているあなたには、「自分で選ぶ」を実践していってほしいです。

MAMやPAMMでよくあるトラブル

ネットでMAMやPAMMについての情報を探していると、
MAMやPAMMでよくあるトラブルとして何個か出てくるので紹介しておきます。
基本的にすべて対策可能です。

1.出金拒否・出金できない

まずどこにでも書いてあることが「出金できない」というトラブルです。

ただこれは、MAMやPAMMの問題というよりFX会社の問題です。

海外FX会社などの場合、出金拒否などをしてくる悪質な会社も普通に存在するので、
会社についてよく調べておく必要があります。

2.サーバー落ち・約定拒否

次に、トレードに使っているサーバーのサーバー落ちです。
サーバーが落ちている間は取引ができないため、ポジションの決済がうまくいきません。

約定拒否も概ね同様です。これらもFX会社の問題で、サーバーが弱かったり、
約定拒否をしやすい会社だったりします。

サーバー落ちや約定状況についても、調べればすぐに出てくるので先に見ておきましょう。

3.運用報酬でマイナス

これは、FX会社の問題ではなく、MAMやPAMMの運営側か選ぶ側の問題です。

MAMやPAMMには、運用報酬(出た利益の何%)が管理トレーダーに自動で払われる仕組みがあります。このパーセンテージは管理トレーダーが決めます。

私は現在は0%のもの、つまり運用報酬ゼロのものしか取り組んでいませんが、
昔は18%くらいのものも利用していました。

ここについては開示されている情報があると思いますし、聞けばちゃんと返ってきますので、MAMやPAMMの利用時に心配であれば聞くようにしましょう。

MAMが利用できるFX会社はどこ?

MAMが利用できる会社は、基本的に海外FX会社です。
私が利用している範囲だとGEMFOREXやBigbossがあります。

下記の記事に、じっさいにわたしが利用している
海外FXに関する詳細をまとめているのでぜひ、参考にしてみてください↡

【2019年11月更新】海外FX会社GEMFOREX(ゲム)のMAM運用を実践!評判もまとめてみた

他にも知っている範囲だと、FXTitanやFXDDなどでも行っているようです。

FXのMAMとPAMMのまとめ

FXのMAMとPAMMについてだいたい理解できましたか?

私の個人的な感想としては、
MAMを利用することは「時間を使わなくていい」点が、最大のメリットだと思います。
一方で、人が管理するので、利用する前にしっかりと選ぶ必要があります。

ちゃんと運用状況などを見て、良い投資ライフにしましょうね。